本文へ移動

医療安全への取り組み

患者様が安心して安全な医療を受けられるよう、医療事故の防止に取り組んでいます。

医療安全管理指針

基本理念として

本指針は、医療事故防止体制の確立を促進し、適切かつ安全な医療の提供を目的とする。

医療従事者の個人レベルでの事故防止対策、病院全体の組織的な事故防止対策を示す、大きくは2つの対策を推し進めることによって、医療事故発生を未然に防ぎ、患者が安心して安全な医療を受けることができる体制を確立するものとする。

基本方針

患者様との信頼関係を構築していくため、病院内で発生した事故について報告などから分析していく。
それにより、病院内の問題点を把握し、病院組織としての改善策やその企画立案をし、
患者様にとって安全性の高い質の良い医療を提供していく。

取り組みについて

組織及び体制

当院における医療安全対策と患者の安全確保を推進するために、
本指針に基づき当院に以下の組織等を設置する。

医療安全管理部
医療安全管理委員会
医療安全管理者
医療事故調査(セーフティマネジメント部会)
医療に係る安全確保を目的とした報告
医療に係る安全管理のための研修

医療安全管理部や委員会について

当院の医療安全管理に関する基本的な考え方に則った病院長直属の組織です。
医療事故防止と事故発生時の対応についての取決めなど、医療安全全般について組織的な活動を担い、各部署を横断的行う組織です。

メンバーは看護師、コメディカル、事務などにも配置し、各部署のインシデント・アクシデントレポートの原因分析、事故防止対策を検討し再発防止に努め、所属職員への教育・監督も行います。

重大なアクシデントの事例については当事者とともに状況を再考しながら事故原因を追究し、システムの再構築も考慮しています。

事例からの情報収集

インシデント・アクシデントレポートを活用し医療事故および事故になりかけた事例を検討します。医療の質の改善と、事故の未然防止・再発防止に資する対策を策定するのに必要な情報を収集するために、すべての職員は医療事故等の報告を行います。

転倒・転落予防やお名前の確認など

入院患者の皆様に対し入院時に転倒・転落についての確認を行います。

これにより、十分な観察ができ速やかな対応がとれます。歩行に問題のない方にも、転倒の可能性はありますので専門の委員会などを立ち上げて予防策などを検討しています。
安全な医療を行うため、お名前を何度かフルネームで確認しています。 
理由として、患者様の治療には医師以外にも、看護師、リハビリ職員など多くの医療従事者が関わるためです。

繰り返しの確認でご面倒をおかけしますが、ご協力お願いしています。
TOPへ戻る